iPhoneお役立ち情報
季節に関係なく水没には注意
[2019.11.18] スマホスピタルイオン相模原
スマホスピタルイオン相模原店です!!
11月に入り、すっかり冬に近づいて最近は朝と夜すごく冷え込んできましたね
今回お話するのはスマートフォンの「水没」についてです。
スマホスピタルイオン相模原店では数か月前(8月、9月)は特に水没してしまった端末を持ち込んで修理のご依頼をお受けすることが多かった時期です。
やはり夏ですので海や川にお出かけする機会も増えそこで誤ってスマートフォンを水没させてしまった。
よくある話です。
海や川に遊びに行くな。と言いたいわけではなく、水が近くにある場所にスマートフォンを持っていくときは十分注意してください
とお伝えしたいのです。
多くのひとは大体スマートフォンが故障してしまってからスマートフォンが水に弱いことに気付きます。
今まで沢山撮ってきた写真や動画が水没によって全て消えてしまった・・・
そうなってしまってはもう遅いんです。
我々修理屋さんは「壊れてしまった端末を修理してお返しをする」のがお仕事です。
しかし、水没した端末に関しては復旧率が普通の修理に比べて低いので改善できずにお返しになってしまう事ももちろんございます。
もしもの時のためにデータのバックアップはこまめに取る癖をつけて下さい!
最悪端末が治らなくてもデータのバックアップさえとっておけば、なんとかなります。
バックアップをっとていなかった場合は端末が治らない限り全て水の泡です。
最近のスマートフォンの説明文などで
耐水性抜群
なんて大きくアピールをしているスマートフォンを目にすることがあります。
しかし実際のところスマートフォンの耐水性能はあって無いようなものです。
大げさに言っているのではなく本当の事です。
何故なら精密機器(スマートフォン)は水に1番弱いからです。
もしもスマートフォンが水没してしまったら
充電をしない、ドライヤー(熱風)などで乾かさない、振って水を抜こうとしないようにしてください!
タオルなどで水を拭き取ったりするのは大丈夫です。
また電源が入っている場合はオフにし、SIMカードは抜いてきましょう。
そして当店へお持ち込みください!
具体的に水没復旧作業はどんなことをするのかと言いますと、基板に水がかかっていた場合その基盤を取り出して洗浄をします。
そこから時間をかけて自然乾燥させ再度基板を取りつけて起動するか試します。
この作業で改善できれば水没復旧の作業料金のみを頂いてお返しができます。
しかしそれでも起動しない時は新しいバッテリーを付けたり新しい画面にしたりすると稀に起動することがございます。
できる限り端末が復旧するように全力で協力させていただきますので、お困りの際はお気軽にご相談下さい。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原の詳細・アクセス
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneが起動しないという症状増えています! -
次の記事>>
【駅チカ】充電できない!【iPhone修理】