iPhoneお役立ち情報
【iPhone】自己修理、自信をもってできますか?【自分で修理】
[2019.05.19] スマホスピタルイオン相模原
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)、任天堂3DSやSwitchなどの修理を承っておりますスマホスピタル相模原店です!
OPENまであと3日です♪
iPhoneやAndroidが壊れてしまったときにどのように修理をされますか?
修理の方法はいくつかあります。
1.通信キャリアからメーカー(正規店)に修理に出す
2.町の修理店(非正規店)に修理にです
3.自分で修理をする
などの方法がありますね(*’▽’)
正規店に修理依頼を出されない方の大きな理由としては
「時間がかかることとデータが消えてしまうこと」かと思います。
今操作ができる状態であればバックアップを取って代用機を借りて修理に出すということができますが、
操作ができない状態でバックアップも取っていないとなるとなかなか選択しにくいですね。
そういう方が選ばれる方法として当店のような町の修理店に依頼していただくか、自分で修理をするかになってきます。
修理動画は簡単そうに見えるけど・・・?
動画サイトなどに様々な機種の修理動画が上がっていますよね。
それを見ながら自己修理をすることはもちろん可能です。
可能ですが注意点があります。
動画では分かりにくい点ですが、iPhoneにしてもAndroidにしても一つ一つのパーツは意外と脆いです。
ちょっと深く工具をさしたり、無理に引きはがそうとすると簡単にパーツが破損します。
当店にもご自分や知り合いの方に修理していただいた結果、パーツを断線させてしまい液晶表示がされなくなったり
最悪起動しなくなった端末の修理を依頼されるお客様が一定数いらっしゃいます。
そういった端末はところどころネジが止まっていなかったり、コネクター接続がされていないものが多いです(´-ω-`)
パーツが破損しているだけでしたら壊れたものを取り換えて組み立てなおしてお返しができます。
ただし、基盤側のパーツが壊れてしまった場合は何個パーツを変えたとしても症状は改善されません。
多いのが液晶画面パーツ側の接続端子の破損です。
無理にはめようとして強く押すと基盤側の端子が欠けたり潰れることがあります。
破損するとその基盤では二度と正常な液晶表示はされません。
動画内で作業者が簡単に取り外し作業を行っているのは、どのくらいの力であれば破損しないかを理解しているからです。
「簡単にできそう」と思い安易に自己修理をすると取り返しのつかないことに繋がりますので、
「壊れてもいい」くらいの気持ちで行っていただいたほうがいいです。
HPはこちらから
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原の詳細・アクセス
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>
-
<<前の記事
水没して起動しない端末の修理 -
次の記事>>
【iPhone】画面交換も最短30分!