iPhoneお役立ち情報
【町田・相模原】バッテリーの持ちが悪い【iPhone修理】
[2019.06.03] スマホスピタルイオン相模原
目次
バッテリーの持ちが悪いと感じたら・・・
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)、任天堂Switch・3DSなどの修理を承っておりますスマホスピタル関内店です!!
iPhoneのバッテリーの持ちが最近悪いなぁと感じることはありませんか?
もしかしたら、バッテリーが劣化しているせいかもしれません・・・
バッテリーが劣化しているってどういうことだろう
多くのスマートフォンの寿命はおおよそ2年ほどになります。
もちろん使い方によって寿命は変わってきますが、
購入当初よりも明らかにパフォーマンスが低下したとはっきり感じられるようになるのがだいたい2年のようです。
購入当初は充電しなくても2日ほど持ったのに、今は半日持たない・・・
勝手に電源も落ちるし、なぜだろう?
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
例えばバッテリーをコップに置き換えて考えると、
購入当初は500mlの水が入り、半分飲んでも250ml残っている状態でした。
しかし使っていくうちに容器は摩耗し、今では250mlしか水が入りません。
500ml水が入った時と同じようなスピードや量で水を飲むと、すぐになくなってしまいますよね。
また、1日に300mlは必要なのに250mlしかコップに入れられないとなると、どうでしょう。
喉はからから、動く力も出ない。
同じことがiPhoneのバッテリーに起こっています。
バッテリーが劣化してしまう原因として、
・無駄な充電や過剰充電
・充電しながら他の作業をする
があります。
スマートフォンのバッテリーは「100%まで充電ができるサイクルを1サイクル」とすると、500サイクルは出来るようです。
まだまだ充電があるのに、出先で切れるのが心配でついつい充電してしまうと限りあるサイクル数を無駄にすることになります。
また満充電になっているのに充電器に繋ぎっぱなしですと、要らない熱を送り続けiPhoneが熱され続くことになります。
充電器に繋ぎながらゲームをしたり、動画を見ることも良くないです。
起動・操作するための熱と、バッテリーを充電するための熱の負荷がバッテリーにかかり、どんどん寿命が減っていきます。
快適に使うために
ものである以上経年劣化は避けられませんが、使い方1つ変えるだけで劣化するスピードを変えることはできます。
すでに持ちが悪くなっているものはバッテリー自体を交換しないと改善されませんが、
まだ購入して間もないのでしたら、
・過剰に充電しない
・ながら充電は避ける
を意識するだけでも前よりずっと持ちがよくなるはずです(*^▽^*)
今日から試してみてはいかがでしょうか?
HPはこちらから!
修理のご予約はこちらから
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原の詳細・アクセス
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>