iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneを水没させてしまったら
[2020.10.23] スマホスピタルイオン相模原
カテゴリー:iPhone水没修理について
お風呂で利用している最中に手が滑って落と してしまった、料理のレシピを見ながら操作 していたら誤って水をかけてしまった際にや るべき事、やってはいけない事がいくつかご ざいます。その内容をご案内致しますので少 しでも参考になればと思います。
水没をしてしまった際にやってはいけない事
・充電をしてしまう
内部で水が浸入している状態で充電器を挿してしまうと内部の基板がショートしてしまいます(水は電気を通しやすい為)。濡れた後も使えてて充電したら点かなくなってしまった場合はこの可能性が該当します。
・端末を振る
iPhoneに水が入ったら中の水気を取り出そうとして振ってしまった場合、その水が逆に振ったことにより濡れてない部分まで濡れてしまい故障してしまう恐れがございますので濡れたあとはなるべく振らないようにして頂ければと思います。
・ドライヤーや扇風機で乾かす
機械を使って水気を飛ばす状態ですがこちらも先ほどの振る行為と同じで風で水が全体に行き渡ってしまいますので故障のリスクを高めてしまう為控えて頂ければと思います。ドライヤーの温風の場合はそのまま基板故障の原因にもなりかねてしまいます。
以上が水に濡れてしまった時にやってはいけない事になります。「濡らしてしまったらとにかく乾かさなきゃ!」となりますが焦りすぎて間違った対処をしてしまうとそれがトドメとなってしまい復旧する確率が減ってしまいます。
水没をしてしまった際にやるべきこと
・水没させてしまったら早めに水から引き離す
水入っている時間が長ければ長い程内部に水を浸入させてしまいますので水たまり(お風呂場やプール内)に入ってしまったら素早く取出しをしましょう。
・タオル等でiPhoneを拭く
濡らしてしまったらタオルなどの水を吸収しやすい素材で水を拭き取って頂ければ浸入する被害が収まります。
・電源をOFFにする
電源が入っているというのはつまり通電している状態です。水は電気を通しやすい為濡らしてしまった際は電源をOFFにしていただく事をおススメします。
・SIMカードを抜く
iPhoneの場合右側の側面にSIMカードが入っております。こちらが各キャリアの電波回線を受信しておりますのでそのSIMカードが腐食してしまいますと圏外表示やSIMなし表示になり通信が行えなくなる可能性がございますので取り出したのちふき取りをして頂ければと思います。
・乾燥剤と一緒にタッパーに入れて密封する
濡らしてしまった場合、早急に修理をすることを推奨しておりますが仕事等でなかなかショップに行く都合がつかない時は乾燥剤と一緒に入れて水気を無くす応急処置をする必要がございます。
おおまかではございますが以上が濡らしてしまった際にしておくべき事になります。なるべく電気から遠ざけるようなイメージを持って頂ければと思います。
水没させてしまった際の他部品の故障のリスク
次に水没した際濡れた部品が腐食してしまったりしたら起こり得る故障内容をご紹介いたします。
・バッテリーの腐蝕
電源を起動させる部品の中で一番関わり合いがあります。腐蝕すると電源が点かなくなってしまう事はもちろん場合によっては発火してしまう危険がございます。
・画面の腐蝕
こちらの場合一部の画面が滲んでしまったりタッチが効かなくなる可能性がございます。中でも一番怖いのが勝手にタッチ反応してしまうゴーストタッチ現象です。勝手に通話してしまったりパスコードロックを設定している場合、電源を立ち上げるとボタンを勝手に押してしまい何度も間違えたことになってしまいます。iPhoneのセキュリティ上10回間違えてしまうと本体初期化しないと修理したとしても利用できなくなってしまうのでその傾向が出た際は電源を落とすことをおススメします。
・充電口の腐蝕
故障してしまうと充電ができなくなりますので残量電池が無くなってしまうと電源を入れることができなくなります。パソコンでバックアップをとれるiTunesに同期が出来なくなってしまう為方法がiCloudのみとなってしまいます(この場合無料でバックアップが取れる容量に上限がある為それ以上あるとバックアップが取れない事もありますのでお気をつけください)
・スリープ(電源)ボタンの腐蝕
iPhone5シリーズ以外は右側についているボタンがスリープ(電源)ボタンとなります(5、SEは右上にございます)。ここが反応しなくなると自動的に画面が暗くなるのを待つしか方法が無くなる為待機電力の消費が激しくなります。電源も切ることが出来なくなってしまう為一番早くショップで修理することが良いかもしれません。
・マナーボタンの腐蝕
左側側面の一番上にあるものがマナーの切り替えする部品です。音出したい時や出したくない時の切り替えが瞬時にできなくなりますので仕事場や電車の中で思わぬトラブルが出てしまう恐れがございます。
・音量ボタンの腐蝕
マナーボタンの下に二つ付いているのが音量ボタンです。こちらの故障してしまうと設定の画面のみでの調節ができなくなってしまいます。またiPhoneシリーズにより強制再起動の方法がありますがこの音量ボタンを押して行う機種もありますのでその動作ができなくなってしまいます。
・カメラの腐蝕
後ろ側にあるバックカメラ、画面側にあるカメラがインカメラになりますがどちらも部品としては別々に接続されています。ピントが合わなくなってしまったり起動しても暗いままで撮る事ができなくなってしまいます。
以上が各部品の腐蝕してしまった際に起こりうるリスクでございます。普段使っているところが故障してしまう為不便に感じてしまうのとそのまま放置してしまうと取り返しがつかなくなってしまうものがございますのでお気をつけください!
メーカーでの修理とスマホスピタル店での修理を依頼した場合の違い
今まで色々な事をお話させていただきました。では実際に修理に出そうとした場合メーカーに依頼するとどうなるのか。基本的にiPhoneの場合はメーカーショップでの修理対応になりますのでキャリアショップでは受付ができません。なので依頼する地域によっては事前に予約が必要となる可能性があります。
データに関してはすべて初期化での返却になります。水没の場合部品を修理するというより本体を新しい機種に交換することが多いです。また部品だけの修理だった際も初期化処理をしてからの修理になります(データ起因による故障を加味する為)
その為バックアップを取っていなかった時は最初に購入した時と同じになります。
次にスマホスピタル店での修理についてご案内します。当店も予約の受付を行っておりますが当日予約がない際も受付しておりますので急に水没させてしまった場合でも承ります。
データ領域には一切触れません。そのため復旧した際は残った状態でお返しできます。
注意事項として水没による復旧作業はあくまで応急処置にはなります。当店にて復旧した際は速やかにiTunesやiCloudにバックアップをしていただき次の機種に復元できるように常に準備はしておく必要がございます。
修理の作業時間でございますがiPhoneを洗浄し乾燥させる為2時間から3時間程頂きますが基本当日にお返しができます。
また期間が少しかかりますが郵送修理での対応もしておりますのでなかなかショップに行くのが難しい場合はこちらをご活用ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原の詳細・アクセス
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>