iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没したときにやってはいけない事!
[2019.06.08] スマホスピタルイオン相模原
カテゴリー:iPhone水没修理について
6月に入り暑い日が続く中、川や海でのバーベキューやプールなど
水の多い場所に出かける機会が増えてきていると思います。
そんな時に多くなるのがiPhoneやスマートフォン、タブレットの水没です。
水に落としてしまうだけではなく、飲み物をこぼしてしまったり、
気付いたらコップの周りに水滴が付いていてiPhoneがびちゃびちゃに💦
なんて方も多いんです・・・
iPhoneやスマートフォンが水没してしまうととても焦っていろいろなことを
試してしまうかと思いますが、水没したときにどんなことをしてしまうによって
修理店に水没復旧に出した時の復旧率がとても変わってしまいます!
今回は水没してしまった時にやってはいけない事を中心に
お話していきたいと思います。
◎起動させない
当店に水没復旧で持ってこられる方に多いのが
『水没してしまってすぐは電源入れたら起動したのに時間が経って起動しなくなりました』
というお客様です。
水没した直後は内部の基板が無事だったものの起動すると思い安心して
使用を続けることで基板に流れる電気と内部に入ってしまった水で
ショートしてしまい時間が経ってから起動しなくなることがあります。
当店にお持ち込みいただいた端末でも水没したけど起動してますという端末を
開いてみると焦げ臭かったり、焼ける音が聞こえたこともあります。。。
水没してしまった端末は電気を流さないように気を付けてください!
◎振らない
iPhoneやスマホ内か何とか水を出そうとして端末を振ってしまう事もあるかと思いますが
これは間違いです!
アイフォンやスマホは振っても水は出てきません!!!
振ってしまう事で濡れていなかった場所も濡れてしまい故障個所が増えてしまう
可能性があります!
◎熱風を使わない!
乾燥させるためにドライヤーなどの熱風を当てていた方もいるかと思いますが
それも実は端末を弱らせてしまいます!
アイフォンやスマホはパソコン同様精密機器のため熱にとても弱いです。
水に濡れて弱っている基板に熱風を当ててしまうと基板がダメージを受けてしまい
起動しなくなったり、不具合が起きてしまう事があります。
水没していないiPhoneもですが、熱を加えるのはやめましょう!
今回ご紹介した3つは復旧率を下げてしまう原因になると言われています💦
水没して焦ってしまうと思いますが、水没してしまった時は落ち着いて
電源を切り、早めに修理店へお持ち込みください!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原の詳細・アクセス
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>
-
<<前の記事
【町田相模原】バックアップこまめにしていますか!?【iPhone】 -
次の記事>>
iPhoneは浸水に耐えられるのか?