iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
リンゴループになってしまう原因とは?
[2019.06.01] スマホスピタルイオン相模原
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)スマホの修理を行うスマホスピタルイオン相模原店です。
☆iPhoneのリンゴループをどうにかしたい!!
iPhoneを起動したときに表示されるリンゴのマーク。
通常ならリンゴマークが表示されたあとにホーム画面へと移行していくのですが、
リンゴループ状態に陥ってしまうとリンゴマークまで表示された後に
再起動をしてしまい再度リンゴマークが表示されてまた再起動。。。という状態になってしまいます!!
これがリンゴループというものです(; ・`д・´)
今までこのような症状になっていた方もこんな名称が付いているとは知らなかった方もいるのでは?
リンゴループになってしまうともう諦めるしかないのか!?
いいえっ!!そんなことはありません!!
リンゴループ状態からでも復旧する可能性はあります( `ー´)ノ
では具体的にどんなことをすれば復旧するかもしれないのかご説明します!!
☆バッテリー劣化が進むとリンゴループに?
iPhoneのバッテリーはリチウムイオン電池というものが使われているのですが、
リチウムイオン電池は日々お使いになっていく中で劣化してきます。
バッテリーが劣化しすぎますとiPhoneを立ち上げるまでの電力が溜まらず、
リンゴマークまではどうにか起動するが電源が落ちてしまうといった症状がでてきます。
このようにバッテリー劣化が原因で起きている場合はバッテリー交換をすれば改善するかもしれません(*´ω`*)
スマホスピタルイオン相模原店ではiPhoneの各機種のバッテリー交換もしていますので、
長年使っているiPhoneがリンゴループになってしまったらバッテリー交換を試してみませんか?
☆iPhoneのシステムがちゃんと動いてくれていない!?
システムがちゃんと働いているiPhoneは問題なく動作致しますが、
システム異常が起こってしまうと動作がおかしくなってしまったりして
iPhoneを正常に操作できなくなってしまうことがあります。
システムの動作異常はリンゴループになってしまう原因の一つなのでどうにかしなければいけません。
システムに働きかける作業としてはiPhoneを初期化もしくは更新をしてみましょう!!
ご自宅にパソコンがあればできる作業ですので試してみるのもいいですし、
自分ではうまくできないという方は当店で初期化、更新も行えますよ( *´艸`)
いかがでしたか?
リンゴループになってしまう原因の多くはバッテリー劣化かシステム異常です!!
ご相談いただければご対応できますのでぜひご来店ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原の詳細・アクセス
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの水没はお風呂や海だけではありません! -
次の記事>>
画面が真っ暗でも電源が付いている?こんな時は画面交換で改善!