iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneのパーツ交換修理 こんなときはどんな修理? 【相模原・町田・横浜線】
[2019.10.04] スマホスピタルイオン相模原
カテゴリー:困ったときは
「画面割れ」
ダントツで多い修理のご依頼が「画面交換修理」です。
スマホの最大の特徴は大画面のタッチ操作だと思いますが、その美しい液晶画面の表面はガラスです。
ガラスは落としたりぶつけたりすると当然割れてしまいます。
iPhoneの画面は、比較的ひび割れに強く、割れた状態でも操作ができることが多いです。
ですが、割れた状態は普通の状態とは力のかかり方が変わってきます。
そうなると、使っていくうちにダメージは蓄積されてほとんどの場合が症状が悪くなります。
良くなることはありません。
画面割れで起こる不具合は、「誤動作」や「液晶にシミや線がはいる」といった困った内容です。
パスコード入力画面で誤動作があるとiPhoneそのものがロックされる危険もあります。
iPhoneの画面交換修理は、ほとんどの機種で店頭に在庫しているので即日の対応が可能です。
画面交換修理(重度)の料金
「バッテリーの劣化」
使っているうちに必ずおきるのが「バッテリーの劣化」です。
使うほど劣化は進みます。
使い方が大きく関係するので個人差はありますが、1年半から2年程度が寿命といわれています。
ios11.3以降でiPhone6以降の新しい端末では「設定」から「バッテリーの状態」が確認できます。
バッテリーの状態が90%を切っていればすでに劣化を感じているかと思います。
90%ていどならまだしばらくつかうこともできると思いますが、バッテリーの劣化も放置すると危険なのです。
単純にバッテリーの減りがものすごく速いくらいならまだよいのですが、内部でバッテリーが「膨張」してしまうケースもあります。
バッテリーが内部で膨張すると、内側から液晶画面に力が加わり画面が本体から押し出されるように浮き上がってきます。
状態によっては液晶も破損してしまう恐れもあるので、そうなる前に早めに交換がおすすめです。
実際、交換するとけっこう快適ですよ!
iPhoneのバッテリー交換は、早ければ即日15分程度です。
「充電できない」「通話の声が届かない」
充電ができなくなると困りますよね。バッテリーがなくなるともうどうしようもないです。
充電ができなくなるという症状は、バッテリーの劣化の可能性もありますが、より可能性が高いのはドックコネクター(充電口)の劣化です。
おそらく、ほとんどの人が毎日充電していると思うので、それなりに使う頻度も高いのです。
外側のパーツなのでホコリが詰まっているようなケースも多いので、ご来店の前には一度充電口にほこりが詰まっていないかをご確認ください。
特にほこりも詰まっておらず、充電ケーブルもしっかりとささるようでしたらドックコネクターのパーツ交換で改善できる可能性が高いです。
また、通話で「相手に声が聞こえない」、「自分の声にノイズが入る」などの症状も、同じくドックコネクターのパーツ交換で改善できる可能性があります。
ドックコネクターには「メインの収音マイク」「充電口」機種によっては「イヤホンジャック」や「ラウドスピーカーやバイブの接点」などの機能が集まっています。
カメラのピントが合わない
iPhoneにカメラって必須の機能ですよね。よく使う部分だからこそ壊れてしまうことも多いです。
劣化や衝撃などで起こるのが「ピントがあわない」ような症状です。
勝手にかくかく動いてしまったり、どうやってもぼやけてしまったり、
このような症状はカメラ交換で改善できる可能性が高いです。
また、カメラ本体とカメラレンズは別のパーツですが、カメラレンズにひびが入ったり割れたりしていてもピントが合わないことがあります。
状態によってレンズだけ交換、カメラだけ交換ということもできます。
両方変えなければいけないケースもあるのでお困りの際はお気軽にお問い合わせください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタルイオン相模原の詳細・アクセス
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵2丁目10−1 イオン相模原ショッピングセンター1階
営業時間 9時〜21時(定休日なし)
電話番号 042-851-3229
E-mail info@iphonerepair-sagamihara.com
オンライン予約 スマホスピタルイオン相模原 WEB予約 >>